藤井真則のブログ

このブログはリンパ球バンク株式会社の社長時代に、会社社長ブログとして会社HP上に掲載されていたものです。ちょうど還暦を迎えるタイミングで社長の責を後任に譲り一時は閉鎖しておりましたが、再開を望まれる方もいらっしゃるため、別途個人ブログとして再掲載するものです。ANK療法という特定のがん治療に関しては、同法の普及のために設立されたリンパ球バンク株式会社のHPをご覧ください。
本ブログは、あまり標準的ではない特殊な治療の普及にあたり、「常識の壁」を破るために、特に分野は特定せずに書かれたものです。「常識とは、ある特定の組織・勢力の都合により強力に流布されて定着したからこそ、常識化した不真実であることが多い」という前提で書かれています。

TOP > 免疫療法の日米格差

2010年05月24日

  

がん, 免疫

2010.5.24.
 
 
日本では、久留米大学のペプチドワクチンが先進医療の承認になり、
一方、米国ASCO、がんの学会としては、非常にインパクトのあるものなのですが、
そこでは、樹状細胞療法も、がんワクチン(ペプチドワクチン)も
単独では、効果は十分ではない、と、指摘されています。
完全に、真逆の対応です。

 

ペプチドワクチンは、何も新しいものではなく、何十年も前から散々、試されては
失敗の山を築いてきました。 それでも懲りずに、こうやったから駄目だったんだ、
じゃ、今度は、こうやろうと、何度でも目先を変え、挑戦が繰り返されます。
 
米国NIH(国立衛生研究所)では、がん治療としての免疫療法を考える場合、
「免疫抑制」を如何に打破するか、ということが重要な鍵を握ることを、
昔から指摘しています。 だからこそ、免疫細胞を、体の外にとりだして
培養しないといけないのである、と。 患者体内では、免疫が抑えられているから
がんが増えているのであって、そんなところへ中途半端な免疫刺激や
免疫療法をやっても効かない、免疫抑制の影響が弱まる体外で、
がんを攻撃する免疫細胞を育てるしかない、としています。
 
実際、80年代の半ばに大規模に行われた治験では、
CTLという、標的がん細胞を覚えたキラーT細胞を単独投与しても
効果は不十分としています。 
 
化学療法が適用されにくい、腎がんや、悪性黒色腫を対象に、
化学療法単独、CTL(厳密には、TIL療法というのですが)単独でも駄目、
効果が認められたのは、化学療法によって、体内の免疫細胞を根絶やしに
した後、CTLを投与した場合、としています。
 
 
つまり、免疫抑制の仕掛け人であるT細胞を、全滅させると、免疫抑制は弱まる、
そこへあとから、CTLを投与すると、免疫抑制の影響が小さく、
がん細胞を攻撃できたんだ、としています。
 
 
80年代の治験であろうが、現代であろうが、「免疫抑制」がなくなるという
ことはありません。 今でも、がん患者体内は、強い免疫抑制下にあります。
だから、体内の免疫細胞が、がんを攻撃せず、がんが増えているのです。

>>全投稿記事一覧を見る